【完全ガイド】Kindle Unlimitedの始め方・使い方から解約まで徹底的に解説

Kindle Unlimited(キンドルアンリミテッド)は、数ある読み放題サービスの中でも特に人気が高く、「名前は聞いたことがあるけど、実際どうなの?」と気になっている方も多いはず。
- 「どんな本が読めるの?」
- 「漫画や雑誌も対象?」
- 「料金はいくら?無料期間はある?」
といった疑問をお持ちではないでしょうか?
そこでこの記事では、Kindle Unlimitedを徹底的に解説します。このサービスを利用すべきか迷っている人は参考にしてください。
本記事で取りあつかう内容 |
Kindle Unlimitedの概要(月額料金、支払い方法、利用端末など) 登録、利用方法 解約方法 Kindle Unlimitedに関するQ&A |
Kindle Unlimitedとは?
Kindle Unlimited(キンドルアンリミテッド)は、Amazonが提供する月額制の読み放題サービスです。
月額料金と対象タイトル数
驚異の500万冊以上が読み放題!月額980円の圧倒的コスパ
Kindle Unlimitedの月額料金は980円(税込)で、その対象タイトルは次の通り。
- 取り扱いタイトル数: 500万冊以上
- 対象ジャンル: 小説、コミック(漫画)、雑誌、ビジネス書、実用書、専門書など、和書・洋書を問わず28の幅広いジャンルを網羅。
この500万冊という圧倒的なラインナップが月々たったの980円で読み放題になるため、コストパフォーマンスは非常に高いと言えます。普段あまり本を読まない方でも、月に1〜2冊でも読めば元が取れてしまう計算です。
支払い方法
利用可能な支払い方法
Kindle Unlimitedの支払いに利用できる方法は以下の通りです。
- クレジットカード / デビットカード(Visa、Mastercard、JCB、American Express、Diners Clubなど主要なカードは全て利用可能)
- 携帯決済(ドコモ、au、ソフトバンクなどのキャリア決済)
- Amazonギフトカード
- 後払い(ペイディ)
- PayPay(PayPayマネー、PayPayマネーライト)
支払いの注意点
支払いには以下の注意点もあるため、必要に応じて事前に確認をとりましょう。
- J-Debit(金融機関のキャッシュカードを利用するタイプ)は利用できない
- Amazonポイントを使用できない
- 選択する支払い方法によっては、別途手数料が必要になる場合がある
利用できる端末
Kindle Unlimitedは、専用のKindle端末以外にも、普段使用する様々なデバイスで利用できます。
デバイスの種類 | 具体例 |
---|---|
Kindle端末 | Kindle Paperwhite、Kindle Oasisなど |
スマートフォン、タブレット | iPhone、iPad、Android端末、Fireタブレットなど |
パソコン | Windows PC、Mac (macOS) |
Kindle Unlimitedの登録方法と利用方法
1. 登録方法:すぐにサービスを始める手順
Kindle Unlimitedを利用するには、Amazonアカウントが必須です。
ステップ1:Amazonアカウントの準備
- アカウントをお持ちでない方:まずAmazonの公式サイトで会員登録(無料)を行ってください。
- すでにアカウントをお持ちの方:そのまま次のステップに進めます。
ステップ2:Kindle Unlimitedへの登録
- Amazon公式サイトのKindle Unlimitedページにアクセスし、サインインします。
- Amazonのトップページから「Kindle Unlimited」のバナーやアイコンをクリックするか、検索窓に「Kindle Unlimited」と入力して検索してください。
- 案内に従って支払い方法(クレジットカード、携帯決済など)を設定します。
- 登録を完了させると、その時点からすぐにサービスが開始されます。
2. 利用方法:手持ちの端末で読む準備
登録が完了したら、次は実際に本を読むための準備です。利用する端末によって準備は異なります。
スマートフォン・タブレット・PCの場合
専用端末以外を利用する場合は、無料のKindleアプリが必要です。
- スマホ・タブレット:App Store(iPhone/iPad)またはGoogle Play(Android)から「Kindle」アプリをダウンロードしてください。
- パソコン:AmazonのダウンロードページからWindowsまたはMac用のKindleアプリをインストールしてください。
Kindle専用端末の場合
- すでにKindleを持っている場合:Kindle Unlimitedに登録したAmazonアカウントでログインしていれば、特に操作は必要なく、すぐに読み放題タイトルを楽しめます。
- 新しくKindleを購入した場合:初期設定とWi-Fiへの接続が必要です。画面の案内に従って設定を完了させてください。
Kindle Unlimitedを解約する方法
Kindle Unlimitedの解約は非常に簡単ですが、一つ注意点があります。
それは「スマートフォンやタブレットのAmazonショッピングアプリ、またはKindleアプリからは解約手続きができない」ということです。解約手続きは「Google Chrome」や「Safari」などのWebブラウザからAmazon公式サイトにアクセスして行います。
パソコンから解約する手順
デスクトップPCやノートPCから解約手続きを行う場合の流れは以下の通りです。
①ブラウザ版のAmazon公式サイトにアクセスし、Kindle Unlimitedに使用するアカウントでログインします。
②画面右上の「アカウント&リスト」をクリックします。

③画面下方にある「メールマガジン&その他の設定」から「メンバーシップおよび購読」をクリックします。

④「Kindle Unlimited」の項目右側「Kindle Unlimitedの設定」をクリックします。

⑤左側に表示される設定情報の中から「メンバーシップを解約する」をクリックします。

スマホ・タブレットから解約する手順
スマホやタブレットから解約手続きを行う場合の流れは以下の通りです。
①ブラウザ版のAmazon公式サイトにアクセスし、Kindle Unlimitedに使用するアカウントでログインします。
②ヒト型アイコンをタップして「アカウントサービス」をひらきます。

③アカウントサービスの中から「プライムメンバーシップ」をタップします。

④「Kindle Unlimited」の項目中「Kindle Unlimitedの設定」をタップします。

⑤表示される設定情報の中から「メンバーシップを解約する」をタップします。

※スマホやタブレットによって、表示が異なるかもしれません。その場合は上記を参考の上、アカウントサービスからメンバーシップの項目に入り「Kindle Unlimitedの設定」を探してみてください。
解約しても期間満了までサービスは使える!!
解約手続きを完了しても、すぐにサービスが終了するわけではありません。支払済みの期間満了日までは、引き続き読み放題を利用できます。
逆に、満了日を過ぎると自動的に次月分の料金が請求されてしまうため「無料体験やお試しなど、期間限定での利用を考えている場合」や「サービスを継続する意思がない場合」は、早めに解約手続きを済ませておくと安心です。
Kindle Unlimitedに関するよくある疑問
プライム会員ならKindle Unlimitedを利用できる?
結論:プライム会員でも、Kindle Unlimitedを利用するには別途登録と支払いが必要
Amazonには「無料アカウント」の他に、有料の「Amazonプライム会員」がありますが、プライム会員になったからといってKindle Unlimitedが自動的に付帯されるわけではありません。Kindle Unlimitedは、プライム会員費とは別に、月額980円(税込)を支払って利用する独立した読み放題サービスです。
尚、プライム会員が「無料で読み放題」の特典として利用できるサービスは「Prime Reading(プライムリーディング)」になります。
Prime Readingとの違いは?
Kindle Unlimitedと、プライム会員特典のPrime Readingは、どちらもAmazonの読み放題サービスですが、そのサービス規模と内容に決定的な違いがあります。
比較項目 | Kindle Unlimited | Prime Reading |
利用資格 | Amazon会員なら誰でも可(月額料金980円) | Amazonプライム会員のみ(追加料金なし) |
対象タイトル数 | 500万冊以上 | 1,000冊以上 |
同時に保持できる冊数 | 20冊まで | 10冊まで |
最大の違いは「本の数」
Prime Readingでも、小説、漫画、雑誌など幅広いジャンルが対象となっていますが、そのタイトル数は1,000冊程度に厳選されています。
対してKindle Unlimitedは、500万冊以上という桁違いのタイトル数を誇ります。Prime Readingは「プライム会員特典のおまけ」として人気タイトルを少し体験できるサービス、Kindle Unlimitedは「読書好きのための本格的な読み放題サービス」という位置づけです。
尚、 Prime Readingで読み放題になっているタイトルは、全てKindle Unlimitedでも読み放題の対象となっています。より多くの本を自由に読みたい場合は、Kindle Unlimitedの利用を検討しましょう。
何冊まで同時に読める?
Kindle Unlimitedでは、読み放題の対象となっている本を同時に20冊までダウンロードして読むことができます。
これは「同時に手元に置いておける本の数」の上限です。21冊目を読みたい場合は、現在借りている20冊のうち、どれか1冊を「返却」する必要があります。
複数の端末で利用できる?
結論:同一アカウントであれば、複数の端末で利用できる
本内容について、Amazonのカスタマーサービスに問い合わせてみたところ、次の回答を頂きました。
- サービスを利用できる端末の台数: 制限なし(何台でもOK)
- 同じ本を同時にダウンロードして読める端末の台数: 6台まで
補足:同時ダウンロードの制限について
例えば「家族で一つのKindle Unlimitedアカウントを共有している場合、全員が同じ本をダウンロードして読めるのは6台まで」という意味です。尚、この台数は出版社による設定だそうで、参考書など書籍によっては台数が異なる場合もあるとのことです。
無料体験やキャンペーンはある?
1. 誰でも利用できる「30日間の無料体験」
Kindle Unlimitedを初めて利用する場合には、もれなく30日間の無料体験がついてきます。この無料期間中に、サービスの対象タイトルや使い勝手をじっくり試すことが可能です。
- 無料期間中に解約した場合: 料金は一切発生しません。
- 無料期間終了後: 自動的に月額980円の有料会員に移行します。
サービスが自分に合わないと感じた場合は、無料期間が満了する前に解約手続きを済ませておけば安心です。
Kindle Unlimitedの無料体験を試すならコチラ2. 見逃せない不定期キャンペーン
Amazonでは「2ヶ月または3ヶ月間無料」「月額料金が99円」など、Kindle Unlimitedをお得に利用できる期間限定のキャンペーンを不定期に実施しています。
これらのキャンペーンはいつ開催されるか決まっていないため、もし登録時に見かけたら大変お得です。公式サイトで通常料金が表示されている場合でも、登録画面で確認してみることをおすすめします。
Kindle Unlimitedは利用価値あり!無料体験で試してみよう
Kindle Unlimitedは、月額980円で500万冊以上の幅広いジャンルの書籍が読み放題になる、非常にコストパフォーマンスの高いサービスです。
読書の習慣がある方はもちろん、「読書量を増やしたい」「色々なジャンルを試したい」と考えている方にとって、その価値は間違いなくあります。
悩む前に30日間無料体験を!
「本当に読みたい本があるか不安」「使い勝手が自分に合うか試したい」という方も大丈夫。Kindle Unlimitedは初回登録の方全員に30日間の無料体験を提供しています。
登録も解約も、スマホやパソコンから簡単にできるため、万が一合わないと感じた場合でも、無料期間中に解約すれば料金は一切かかりません。まずはこの無料体験を活用して、500万冊以上のラインナップをぜひ体感してみてはいかがでしょうか。
Kindle Unlimitedの無料体験を試すならコチラ筆者からのおすすめ
実際にKindle Unlimitedを利用している筆者としても、このサービスは圧倒的な蔵書数と手軽さから、強くおすすめできます。
また、私が実際に使用して感じたメリットやデメリットも別途記事で紹介しているため、気になる方はこちらも参考にしてください。